顔や首にできた小さなイボ。「できちゃったものはしょうがないし…」なんて放置しがちですが、
実はウイルス性のものや、皮膚の病気が隠れているケースもあるそうです。
まずは皮膚科で診察を受けるのが安心ですが、
「できるだけ早く・きれいに取りたい」という場合には、美容外科という選択肢もあります。
この記事では、私が実際に美容外科でイボ除去を体験した流れや費用、術後の経過を詳しくご紹介します。
イボが気になる方の判断材料になれば嬉しいです。
イボ除去、美容外科は高いけど満足度は高い!
「顔のイボが気になるけど、どこで取ればいいの?」と迷っているあなた。
私も同じように悩んで、美容外科での除去を選びました。
正直、費用は皮膚科より高めですが、短期間で傷跡も目立たずキレイに仕上がったので大満足です。
顔にはなるべく痕を残したくないですよね。
時間や仕上がりを重視するなら、美容外科はかなりおすすめですよ!
項目 | 皮膚科(保険適用) | 美容外科(自由診療) |
---|---|---|
診察の目的 | 病気の可能性を確認⇒施術 | 美容目的の施術 |
費用 | 数百〜数万円 | 5,000〜10,000円程度 |
ダウンタイム | 状況により異なる | 短め(数日) |
仕上がり | 跡が残ることもある | きれいに仕上がりやすい |
向いている人 | 病気の心配がある方、安く仕上げたい方 | 病気の可能性がない方、見た目重視の方 |
※費用は病院によって異なります。皮膚科でも施術内容によっては美容外科と同じくらいかかることもあります。
決め手は「仕上がりのきれいさ」だった
皮膚科では病気の治癒が主目的の為、見た目の綺麗さにどこまでこだわってくれるかが不安でした。
その分美容外科では、「美容」と謳っていることもあり、ある程度仕上がりが担保されていると考えれば、少し高くても納得の仕上がりを求めるならアリです!
そもそもどんな治療方法があるの?
イボの種類や状態によって、適切な治療法は変わってきます。
以下に主な治療法の違いをまとめましたので、参考にしてみてください。
私の場合、年季の入ったイボを除去だったこともあり、電気メスでの施術でした。
治療法 | 特徴 | 痛み | ダウンタイム | 費用の目安 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
液体窒素(凍結療法) | 保険適用。ウイルス性イボによく使われる。 | やや強い | 数日〜1週間 | 数百円〜数千円(保険適用) | ウイルス性イボ、保険で安く済ませたい人 |
レーザー治療 | 美容外科でよく使われる。短時間で除去可能。 | 軽い痛み | 1〜5日 | 5,000〜15,000円(自由診療) | 早く・きれいに取りたい人 |
電気メス(電気凝固法) | 一般皮膚科や美容外科でも実施。再発リスク低め。 | 局所麻酔 | 数日〜1週間 | 数千円〜10,000円前後 | 根深いイボや繰り返しできる人 |
メスによる切除 | 根が深いイボや腫瘍性の場合に実施されることも。 | 局所麻酔 | 1〜2週間(縫合あり) | 数千円〜 | 大きくて再発しやすいイボ |
塗り薬(外用薬) | 小さくて浅いイボに使用。市販薬もあり。 | ほぼなし | 数週間〜数ヶ月 | 数百円〜(保険 or 市販) | 自宅で気軽にケアしたい人 |
予約〜施術までの流れ
病院によるかと思いますが、私は思い立って当日午前に予約し、午後にカウンセリング→即日除去を行いました。超スピードです!
★カウンセリング(施術希望箇所の確認)→イボのサイズ確認→見積もり提示→支払い→施術
施術の感想)電気メスってどんな感じ?
施術箇所は顔の鼻回り。
イボのある場所を氷で冷やした後局所麻酔を注射し、電気メスで削っていきます。
麻酔の痛みはチクッ⇒じゅ~っと注入中はじんわり痛みが続く感じ。
(インフルエンザの予防接種を思い出す。笑)
麻酔さえクリアしてしまえば後は痛みなし!術後も痛みなしでした。
ただ、肉が焦げるにおいなのか、焦げ臭さがなかなかきつく、術後もお風呂に入るまでは焦げ臭かったです。
施術後に気を付けることは?
軟膏を塗って、保護テープを貼って終了です。
・お風呂、化粧は当日からOK
・テープが剥がれたら都度軟膏塗布⇒テープ保護を10日間
・色素沈着を防ぐ為、要紫外線対策!!

「たまに血が滲むことがある」と言われましたが
除去した5個すべて血が滲んできたのでびびりました。笑
傷痕はどんな感じ?
施術後しばらくは赤い痕のようになるとのことです。(3ヶ月〜半年程度)
随時経過写真をアップしていきますね!
費用はどれくらい?
単価の設定は各病院によります。(多いのが1mm数千円)
取り放題というところもあるようですので、カウンセリング時に病院にご相談ください。
↓私の場合↓(イボ5個除去)
単価:1mm 4,400円(※病院によります)
イボ計測結果:5mm×1個、4mm×2個、3mm×2個=計19mm
———————————————————————
19mm×4,400円+諸費用=84,600円😭
本当はもっと取りたいところがあったのですが、予算オーバーなので泣く泣く大きいイボに絞って行いました・・・
やってみた感想と教訓
やるのは長期休み&冬がオススメ
切開等の除去施術後は少なくとも2週間程度は保護テープを貼る生活です。
施術箇所にもよりますが、恐らく顔周りをやる人が多いのではないかと思います。
顔に手を加えました感が出まくるので、なるべく人に会わなくて済むタイミングがオススメです。
オススメは年末年始!
顔だったらマスクしたら施術痕隠せちゃうのでストレスフリーかと!😷(夏はマスク暑い)

まなたのは夏にやってしまい泣きを見ました…紫外線もきついし…
顔以外は皮膚科にお願いする
仕上がりにこだわらない場合は、費用面に大きな差が出るので皮膚科をオススメします。
美容外科は費用が高くなるので、それを覚悟の上で相談してみてください。
イボ除去に悩んでいる人へ
イボが気になるときは、まずは皮膚科で診てもらうのが安心です。
特に、短期間で大きくなる、色が変わる、痛みやかゆみがある場合は病気が隠れている可能性もあります。
ただ、診断のうえで「良性のイボ」とわかり、
「できるだけ早く・跡を残さずに取りたい」という希望があるなら、
美容外科という選択肢もおすすめです。
私自身、美容外科での施術に満足しており、今では鏡を見るたびに気分が上がっています。
「イボってとれたんだ!もっと早くとればよかった~」と心から思っています。
まずは診察から、そして自分に合った方法を選んでみてくださいね。